LC会報 屋久島遠征

このページでは屋久島に行って釣りをした報告を載せています。


屋久島遠征報告(2002/8/8 – 8/13)

この夏は鹿児島県の南南西にある屋久島に行ってきました。
事前にネットで釣り関係の情報を探しましたがほとんどなく、
また御盆の前半というため、
民宿をどうにか取れたという状況での出発となりました。

モッチョム岳

屋久島への行き方は大きくわけて3つあり、
鹿児島まで飛行機または夜行バスで行き、
それからジェットフォイル(トッピー)または飛行機で島に渡る。
私は大阪伊丹空港から鹿児島空港へ、

そして港まで高速バスを使い、島にはジェットフォイルで渡りました。
ジェットフォイル・トッピーで宮之浦港に着くと、
そこからは島内バスで民宿のある安房(あんぼう)へと行きました。

家を午前5時50分に出て、
民宿についたのが午後3時半だから、
9時間40分もかかったことになります。
沖縄やグアムに行くよりも時間がかかるんですよね。

屋久島は屋久杉、縄文杉、
そして”もののけ姫”で有名な自然豊富な島。

また、一週間に8日雨が降ると言われるほど、雨の多い所。
私の滞在期間中にも1日を除いて全部にわか雨が降りました。
そのため川が多く、植物の生育も非常に活発。
そしてその川の水はとてもきれいなため多くの所で飲めるとのことで、
私も数カ所で飲みましたがおいしかったです。
ただきれいすぎるので魚がほとんどいないそう。
実際、川魚を目にしませんでした。

左の写真は島の南からモッチョム岳を撮ったものですが、
このように島のほとんどが山で、日本でも有数な山岳のひとつ。
パンフレットには
九州最高峰宮之浦岳を擁する「洋上アルプス」
と書いてありました。
そのため登山客が多く、
南の島なのに登山の格好をした人がいるのがなんとも不思議な気がしました。
(遭難者もこの3年で7人!!)

有名な縄文杉は気軽に行けると思いきや、
片道5時間の山道を行かないと見れないとのこと。
体力のない私は、
地元の人が”あんなえらいところ見に行ったことがない”と言うのに習い行きませんでした。


左に島の地図をのせました。
港はいくつかあるが、ジェットフォイルは
宮之浦港と安房港から出入りしています。
飛行機は屋久島空港から利用できます。

島の周りはほとんど磯で、溶岩地帯もあります。

島内を移動するには、
島の中を走っている民営の屋久島交通が
運営する定期路線バスか、
タクシー、レンタカー、レンタルバイクになります。

起伏があるのと、路線バスが意外と高くつくので、お勧めはレンタカー。
けれども私はバス一筋でした。
御盆の時期だったのでレンタカーがとれなかったんです。
バスは1時間に1本程度だので、かなり行動が縛られました。

赤い点が主に行った場所。
この島は大きいので、1回の旅行で把握するのは無理ですね。

白谷雲水峡
ずっと同じ民宿にいましたが、
ここ水明荘は、なんと”もののけ姫”の制作のため
スタジオジブリが屋久島を取材するときに利用した宿でした。

そんなことはまるで知らず、
宿の玄関に入ったときに迎えてくれたのは
宮崎駿氏の直筆の色紙でした。

もののけ姫の舞台となった白谷雲水峡は
宮之浦からバスで行けます。
ここは手軽な30分コースから5時間コースまであり、
そこにはシダとコケに覆われた石とヤクスギ、小川、の幽玄の世界がありました。

ちなみに、おすすめのコースは太鼓岩往復5時間コース。
この岩の上から見える景色はとにかく気持ちいい、のひとこと。
行くまでは道なき道を、ピンクのテープを目印に進んで行きしんどいですが、
白谷雲水峡に行くときはぜひどうぞ。

帰りのバスは夏の臨時便で最終が15:40ですから、くれぐれも御注意を。

大川の滝

手軽に行けて、屋久島の自然を味わうなら、
この大川の滝(おおこの滝)はお勧めだ。この滝はとにかく大きい。
画像の左下の方に小さくある白い点があるのが見えるでしょうか?
これが人の顔です。どーんと迫る感じの迫力ある滝です。
滝つぼまでいけますが、
台風の後とかはとにかくすごく、恐くて近付けないそうです。

水の中を覗いてみましたが、魚はいませんでした。

ここのバス停”大川の滝”のすぐ側には、
名水百選の水がさりげなく湧いていて飲めます。
味は、うーん、確かにおいしかっただが、
どう違うかというのは表現できません。

尾の間

さて、肝心の釣りですが、磯が多く、それなりの装備が必要。

バスだけの移動で行けるポイントでは、
尾の間(おのあいだ)にひとつあります。

バスで”尾の間”または”屋久島温泉”に到着し、
今ではやっていない国民宿舎の右裏に回り込むと小道があります。

道を進むと階段が出てくるのでそこを下れば、
左の風景の場所がでてきます。

足場と潮の満ち引きに注意して釣りができる状態。

自宅から持ってきたライフジャケットを着て
2時間ほど釣りをしましたが、当たりはありませんでした。

先に釣りをしていた地元のおじいさん(他に釣り人はいませんでした)に聞くと、
ルアー釣りでは結構大きなルアーを遠投すると、
たまに回遊してくる魚(なんであるかは不明)にヒットするそうです。

安房港

民宿近くの安房川河口、ここでも釣りをしました。
元漁師のおじいさんによると、
ルアーでは、エバ、スズキが釣れるそうで、
スズキは雨の後のにごりが入ったときに、
ゴロタ石の場所で釣れるとのこと。
他に赤灯台の下で
朝早く大きめのエバが釣れるとのことでした。

川沿いに道路があり、堤防の上から、
干潮時は堤防の下に降りて釣りができます。

安房港写真
安房港

土佐かぶら

この安房港で手持ちのミノーやワームを
さんざん投げましたが、まったく反応なし。

しかしこれに懲りずに、3日目の夕方釣りをしていると、
夕涼みにおじいさんがやってきました。

この人、昔漁師をしていたとのことで、
釣りについて話したところ、画像の仕掛けを教えてもらいました。

毛針ではない、疑似針(土佐かぶら)、
これを枝バリにしてその上にジェット天秤のような仕掛けをつけます。
(図では白いタマゴ状のものがワイヤーに通してあります。
タマゴの根元はジョイントになっています。)

これを投げて、水面を少し波立てながら引くんです。
このタマゴ、木で出来ており回転しないように
オモリが埋め込まれていて、水面に浮きます。
すると、このハリは水面近くをまるで小魚のように泳ぐんですね。

さっそく地元の釣具店に行き、
仕掛け一式を買ってきて挑戦してみました。

水がきれいなので魚がよってくるのが見えました。
すると、

  1. エバはこの波を立てて泳ぐタマゴウキに注意を引かれる。
  2. その後を追っていくと目の前においしそうな小魚に見えるハリがあり、食い付く。

釣りしかけ

おおすごい!結構いい引き。
ついに釣れました!

この仕掛けはまさにルアーの一種です。
久しぶりに釣ったのと、新しい釣りに出会えて、感動してしまいました。

エバ
エバ、というのは画像の魚。
またの名をシマアジ。
どちららも地方での名称で、
正式にはギンガメアジの子供だそうです。
大きさは20cm以上。

釣った直後は縦の縞模様があり、全体的に銀色で、
ギーギー鳴きます。
しかししばらくすると、縞模様が消えて体が黄色っぽくなりました。

刺身、塩焼きを民宿のおかみさんにお願いして
作ってもらったところ、かなりおいしい!

夕飯のおかずのために釣りに来る人もいて、
なんていい場所、うらやましい。

この魚、5cmぐらいのミノーでも釣れるみたいで、好奇心旺盛。
海のギルといったところでしょうか。

エバ2

今回の屋久島遠征、釣れたのはエバだけでしたが、
この島では、沖に出ての船からのジギングで
カンパチなどが釣れるそうです。
また、安房の沖ではトビウオ漁が行なわれており、
フカ(鮫)も多いとのこと。

餌釣りでは、島のほとんどがポイントになるそうです。

ですがルアーマンの私にとっては、
屋久島は釣りというより、山登りの島という感じがしました。
以上、報告終わり。