ルアーのアイ(目)の作り方を紹介しています。
作るのは図の2の「白い眼球の中に黒いひとみ」のタイプ。
簡単だが完成するのに2日以上必要です
作り方
目次
-
芯の部分と乾燥させる場所の用意
芯の部分が針金の場合は
適当な長さ(3cm以上)にニッパーで切り、
プライヤーでまっすぐにする。
また、逆さに吊して乾燥させるための場所と
芯の部分を刺して固定するための板
(バルサや発泡スチロール)を用意する。 -
接着剤と塗料を混ぜる
2液性エポキシ系接着剤をチューブから
適量出す
(等量に混ぜるタイプが一般的だがそうでないものもあるので注意する)。
この時点ではまだ混ぜない。次に少量の黒色塗料を、
出した接着剤の上に数滴垂らす。
そして接着剤同士をヘラで混ぜる。色が薄いようであれば
黒色塗料をさらに垂らして混ぜる。
-
芯に塗る
2で作った黒色接着剤を
爪楊枝やヘラの先で少量とり、
もう片方の手に芯の部分をもつ。芯の部分をゆっくり指で回しながら
芯の先に接着剤をつけていく
(芯の先を水平より下に向けて行うこと)。このときつける量が多いと垂れて落ちる。
接着剤は2で作った瞬間から
硬化が始まるので作業は早く行うこと。
少量つけても芯から垂れ落ちる場合は
接着剤の粘度が少し強くなるまで
待ってから行うとよい。 -
乾燥
1で用意した板に芯を差し、
逆さにして乾燥させる。芯が針金
そして厚みのある発泡スチロールがあるならば、
芯を途中から直角に曲げて
発泡スチロールの側面に差すことで下向きにして
乾燥させることができる。乾燥時間は
温度と接着剤によるが
早くて1日長ければ2日ほどかかる。
2での混ぜる割合が間違っていると硬化しない。 -
2~4を白色塗料でもう一度行う
今度は白目の部分を、
白色塗料を使って2~4を行って作る。接着剤と塗料の混ぜ方は同じだが、
黒目の周りに塗っていくのでより慎重に行う。この時塗り方が下手だと黒目の形が円にならない。
いくつも作りコツをつかむといいだろう。
この時点では
アイの形は球形にはならないが
気にしない。
-
コーティング
セルロースやウレタンなどのコーティング剤に
漬けてからさっと引揚げ、
瞳の表面が濡れている程度の状態で
1日以上乾燥させる。この時も瞳を下にして乾燥させる
(コーティング剤の量が多いと
瞳の先に液が溜まるので、
この時はティッシュや綿棒で吸い取る)。お勧めの方法としては
マニキュア用トップコート(
速乾・無色透明タイプ)を
薄く均一に塗る方法で、
これだと数時間で乾燥する。 -
完成
コーティングと乾燥を
納得がいくまで繰り返せば完成となる。一度に作れる数は10個程度である。
これは2液性エポキシ系接着剤の硬化時間が短いためだ。
また、コーティングが厚すぎると見栄えがよくない。
今回使ったもの
-
材料
芯の部分に使うものとして
細い針金(0.5mmぐらいの銅線がおすすめ)か
虫ピン
またはなるべく小さな釘(装飾用のものなど)瞳の部分として
2液性エポキシ系接着剤(無色透明タイプ)と
黒色塗料(エナメル系でもアクリル系でも水性でもよい)白目部分用に白色塗料
(エナメル系でもアクリル系でも水性でもよい)光沢をだし球形にするなら
コーティング剤(セルロースやウレタン)も必要で、
マニキュア用トップコート速乾・無色透明タイプがお勧め。
-
工具
ニッパー(針金を切るため)プライヤーやラジオペンチ(針金を加工するため)
防水性の紙など(2液性エポキシ系接着剤をこの上で混ぜる)
ヘラや爪楊枝(2液性エポキシ系接着剤を混ぜるため)
バルサ板の切れ端や発砲スチロールなど(乾燥させるのに使用)