
ルアーのアイ(目)の作り方を紹介しています。
作るのは図の7または8の「出目金」タイプ。
とっても簡単、でもちょっと壊れやすい
100円ショップや文房具コーナーなどで売っている
マチ針やマップピン、これらは針の頭が丸くなっている。
これに黒目を入れれば、7のアイのできあがりだ。
ビーズに小さな釘を通せば、8のアイになる。
ピンを使ったアイの作り方
目次
- ルアーにアイを入れるための穴を開け、塗装前までの工程を行う。
- ピン自体の色をそのまま白目部分として使うのであれば
ルアー塗装後にピンをとりつける。
そうでなければピンを取付けてから塗装を行い、
マスキングなどで白目部分を塗装する。 - 取付は、針を差し込む穴を開けて、
針を切って短くし、接着剤を針につけ、穴に差し込む。 - 黒目をいれる(マッチ棒や綿棒、またはマスキング塗装で)
- 仕上げコーティングを行う(エアーブラシ吹き付けが色流れしにくいのでおすすめ)
ビーズを使ったアイの作り方
手芸売り場などで売っているビーズや
釣具店で売っているシモリ玉、
それらの穴に小さい釘を通し、ルアーにとりつける方法で
いたって簡単だ。
取付けは最後の工程リグの取付け時に行うのがいいだろう。